卓球ライフサポーターOKPのブログ

卓球通じて自分の自己啓発になるような内容をお話ししています

【幸せな人生崩壊の予感?】自分の中心になにを置くのか?

おはようございます!

おかぴーです!

 

今日から第2の習慣に入っていきます!

第2の習慣は『目的を持って始める』になります。

 

主体性を発揮するためには、

「価値観を明確にしていく」

ことが重要となります。

 

その価値観とは、

「自分の中心になにを置くのか?」

ということです。

 

楽天ブックスは品揃え200万点以上!

 

なにを中心にしますか?

 

皆さんはなにを中心にし人生を過ごしていますか?

家族、仕事、健康、お金、趣味、友人、異性、自分、

等々、皆さんそれぞれあると思います。

もちろん卓球もあるでしょう。

人によっていろいろなものを中心において物事を考え行動します。

 

この全てに共通するものは

パラダイム

になります。

全てのものはその“メガネ”をとおして見ることになります。

 

家族中心に物事を見る、お仕事中心に物事を見る、健康を中心に物事を見る、

こんな感じで全てに当てはまっていきます。

 

 

中心的なパラダイムが与える影響

 

中心に置いたものが皆さんに与える影響は4つあります。

  1. 安定:安心するよりどころ
  2. 方向性:判断基準
  3. 知恵:判断力
  4. 力:自分の力

です。

ところが、どのようなものを中心においたとしても上手くいきません。

 

例えば普通の会社員の生活をしているとします。

そして転勤をするように言われました。

なにを中心に判断しますか?

 

家族中心であれば家族にとって良いことなのか?

近くの学校はどうなのか?過ごしやすい環境なのか?

これらによって方向性を判断します。

 

もし家族にとって良くないことであれば、

「あー、どうしよう…」と安定感や安心感は揺らいでしまいます。

 

仕事中心であれば「はい!わかりました!」となるでしょうが、

その判断は自分の出世にどう影響するのか?

もし左遷であれば安定感や安心感は揺らぎます。

 

お金中心であれば、

儲かるのか?手当ては付くのか?赴任先の生活コストはどうなのか?等々、

条件が悪ければ安定感や安心感は揺らぎます。

 

卓球中心であれば、

練習場はあるのか?クラブはあるのか?お友達はいるのか?

ラケット一本持っていけば問題ないところなのか?

と心配することになります。

 

これはどの例を入れたとしても、どのレンズも歪んでいることがわかると思います。

 

いろんな例が当てはまりますが、

大事にしている分、問題があれば崩壊していくことになります。

 

 

家族中心の場合

 

家族中心で物事を考えるととても素敵じゃないですか?

しかし、家族中心の人は家族を破壊させることになります。崩壊させることになります。

 

なにを中心に置いても、

安定性・方向性・判断力・力の源になります。

 

家族中心の人は家族がうまくいっているときに安心します。

反対にうまくいっていないときに安定はしないのです。

 

家族が仲がいいだけでは力はでません。

家族が一般的、社会的ステータスが満たされていると感じたとき力が出てきます。

当然、知恵や方向性もそこから出てきます。

 

うまくいっているときはなにも問題ありません。

問題はその家族の中になにかストレスがあったときになります。

 

大きな問題があったときこそ力は必要です。

大きな安定感・安心感が必要です。

方向性や知恵が必要なときに、それらは全部「ない」

そう、なくなるのです。

家族を脅かすなにかが出てきたときに自分の安定感は全部奪われてしまいます。

力は奪われてしまいます。

 

そうなると自分は必死になります。

なにがなんでも相手をコントロールしようとして、操って、なんとかこの場を凌ごうとすると、

そうすると問題はもっと大きくなります。

 

一番安定が必要なときに安定感がなくなってしまう。

力が必要なときには力が発揮できなくなります。

 

素敵だった家族中心は、問題があると最終的に崩壊させることになってしまいます。

 

 

会社中心の場合

 

会社中心の人、会社のために尽くしてくれる人が欲しいと思っている経営者の人、

それは違うんです。

 

会社に問題が発生したとき、問題が大きくなればなるほど対応能力は低くなる。

そう、精神的に参ってしまうのです。一番力が欲しいときにその人の力はないのです。

優秀な社員が鬱になって辞めていくのはこう言ったことになります。

 

 

まとめ

 

今日のお話、とても残酷になっていくことばかりのお話ですが、

なにを中心に置いても自分に与える影響に響いてしまいますし、そうなっていくのです。

 

そこで疑問に思います。

「じゃ、なにを中心に置けばいいのか?」

次はこれについてお話ししようと思います。

 

今日のお話はこの辺で。

皆さん良い一日をお過ごしください。

 

ブログと一緒に読むと、

理解しやすいマンガがより深く理解されていきます。

まんがでわかる7つの習慣(2) パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣 [ 小山鹿梨子 ]

価格:1,100円
(2020/3/18 07:01時点)
感想(22件)

より深くはもちろんこちら

完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ]

価格:2,420円
(2020/3/18 07:02時点)
感想(37件)