卓球ライフサポーターOKPのブログ

卓球通じて自分の自己啓発になるような内容をお話ししています

【ここだ!】勝負所を見極める能力

おはようございます!

おかぴーです!

 

今日のテーマは、

「勝負所を見極める能力」

についてお話ししようと思います。

 

今、全日本卓球の応援に来ています。

僕目線の勝手な思い込みのお話しです。

プレーをしつつ、コーチもしている側の目線でお話ししますので、

コーチをしたことがない(勝たせてあげたい)と感じたことのない選手目線では

わからないかも知れないお話しです。

反対に、プレーしたことのない(勝負したことない)観てる側目線でも

何かの参考になればと思います。

 

 

勝負の時は過程を捨てる

 

「結果よりも過程が大事」

と言いますが、これは結果が出た後に思うことになります。

 

試合は勝負です。

勝負の時は勝ち負けに拘るのが大事です。

楽しくプレーすることが大事とも言いますが、

勝負の駆け引きを含ませるからこそ楽しくプレーできるのだと思います。

 

その中では“試合前”までの過程は必要ありません。

「これだけ練習頑張ったから大丈夫」

「ミスや失敗が怖い」

等々、勝負事には不要です。

 

勝負の時にいるのは“試合中”の過程です。

相手の心理状況や点数の優位性を探らないといけません。

 

 

相手の状態を観察する

 

相手の心理状況を探ったとしても、

ただ自分勝手に解釈しているだけであって、

ピッタリと当てはまるかどうかなんてわかりません。

でも、ここに面白みがあるんじゃないかな?と思っています。

 

よく生活指導で「相手の気持ちになって」と言われると思います。

正しくそうで、自分の気持ちも相手に写してもらいます。

 

僕はどこを見るのかと言うと、

点数の優位性やプレーによっての仕草や表情を見ています。

 

例えば簡単な例をあげると「緊張している時の仕草」

過緊張を解そうと思えば、

  • 深呼吸する
  • 軽くジャンプする
  • 間をとる

ことをすると思います。

この後に、呼吸が整い肩の位置が下がっていれば落ち着いていることになりますし、

呼吸が乱れて肩も上がっていれば過緊張のままの状態なので点をくれる可能性もあります。

 

お話ししてると面白くなってきちゃったのでもう一つ例をあげると、

相手が勝負に来るのか?守りに来るのか?を察知する場合は目を見ます。

  • 斜め上向く=考えているので何かコチョコチョと試したり仕掛けてくる
  • 斜め下向く=落ち着こうとするので守りに入る
  • 真っ直ぐ向く=勝負にくる

こんな感じで僕は見ています。

 

 

点数の後先をイメージする

 

もう一つの勝負所は「点数」を読むことだと思います。

もし10−4で勝っていたら勝ったと思うと思います。

ですが、差はたったの1.5回りしかないので危険です。

 

レシーブが上手くできないのに色気付いて決めたがる。ミスをする。10−5

安全に行くかもう一度決めに行く。ミスをする。10−6

サービスから攻撃をミスする。10−7

ネットインを喰らう。10−8

相手がその気になってきた!ラリー戦で負けて10−9

捨て身のカウンターミスして10−10

 

こんな感じですぐに追いつかれます。

勝負に色気は無用です。(特に男子)

 

本来こんな悪いイメージを持ってはいけないです。

なぜかと言うと、何事もイメージ通りに事が進んでしまうからです。

良いイメージが持てるように、勝負所を察知できるように取り組みたいですね。

 

また、勢いも大事ですが、勢いがなくなると放出に変わるので注意が必要です。

僕は終盤になればなるほど、相手の心理状況も含めて挑むようにしています。

 

 

結局は基本

 

あーだ、こーだとお話ししましたが、

結局は基本的な技術があってこそです。

 

「基本とはなんぞや?」

と言われますが、それをわかっていない時点でアウトです。

卓球のプレーで一番多いのが基本的、基礎的な事です。

  • 下回転サービスをツッツキレシーブできる
  • ツッツキをドライブできる

いわゆるこのプレーです。

真剣に打とうが会話しながら打とうが、成功率90%は要ります。

 

練習しましょう。

 

 

まとめ

 

いろいろお話ししましたが、

良いイメージが持てるように、良いイメージをいつでも出せるように、

自分自身がコーチとなって、自分自身を指導して、自分自身と一緒に勝負する。

 

自分は一人ではなく、もう一人の自分がいるので、

共に卓球ライフを楽しんでいければな〜と思っています。

 

 

今回のテーマは以上です。

今日も良い一日をお過ごしください。